2010年11月06日
ニセコサヒナキャンプ場
北海道のキャンプ場では
おそらく、知名度ナンバーワンかと
ニセコサヒナキャンプ場
民営なので
公営とは全然違う雰囲気があり
そのロケーションの良さから
土日の予約は結構厳しいです


ここの良さは
オシャレなんですよ、とにかくここは
さっきの写真の奥に見えるのが
センターハウスです
建物自体もいいですが
なんと、ずーーっとジャズが流れて、スローな時間を過ごすことができます
またセンター内では薪ストーブが焚かれ、ルールはありますが
利用者はハウス内で、食事の用意したり、食べたりできます


キャンプ場内は、程よく木が残され、
オートサイトはプライベート感たっぷり

それぞれのサイトには個別の炉がついてまして
直火でたき火が可能です
まあ、我々、焚き火嫌いなんでしないですがね
また羊蹄山が丸見えというロケーション
北海道らしいキャンプ場ですね
近くには、ニセコ温泉郷があるので
温泉めぐりも結構楽しいですよ
おそらく、知名度ナンバーワンかと
ニセコサヒナキャンプ場
民営なので
公営とは全然違う雰囲気があり
そのロケーションの良さから
土日の予約は結構厳しいです
ここの良さは
オシャレなんですよ、とにかくここは
さっきの写真の奥に見えるのが
センターハウスです
建物自体もいいですが
なんと、ずーーっとジャズが流れて、スローな時間を過ごすことができます
またセンター内では薪ストーブが焚かれ、ルールはありますが
利用者はハウス内で、食事の用意したり、食べたりできます
キャンプ場内は、程よく木が残され、
オートサイトはプライベート感たっぷり
それぞれのサイトには個別の炉がついてまして
直火でたき火が可能です
まあ、我々、焚き火嫌いなんでしないですがね
また羊蹄山が丸見えというロケーション
北海道らしいキャンプ場ですね
近くには、ニセコ温泉郷があるので
温泉めぐりも結構楽しいですよ
2010年11月06日
かまどさん
お酒のまないので、ご飯には結構
こだわってます
お米自体もそうですが
やはり、どのように炊くのか!!っというのが重要です
以前は、クッカーやハンゴウを使ってました
でも
なんかあんまり。。。。
で、探しあてたのが
長谷園(お茶漬けの永谷園とは違いますよ)
という陶器を専門に作っている歴史のある会社
ここで、出している
かまどさん


これ、本当にすごいです
すごーーーーーく、おいしく炊けるんです
もっちりした感じで
お焦げも簡単にできちゃいますよー
いつも必ずキャンプに持っていきますが
ご飯を食べるのが楽しみになりました
おススメっす